・スタジオにJC-120があるけど使いこなせない
・音作りが難しい
・マーシャルのようにカッコ良く歪まない
JC-120ってクリーントーンはすごく綺麗でコーラスなんかも最高の音色なんですが、ディストーションがついてるのに全然歪まないし、エフェクターで音作りしてもジャキジャキになって上手く扱えないなんてことよくありますよね。
僕もバンドでツインギターだったときよくスタジオやライブハウスでマーシャルの取り合いをしていました。
しかし今では率先してJCを選ぶことも多く、「もはやJCの音じゃない」と言われるほどの音作りができています。
今回はそんな扱いづらいとされているJC-120(いわゆるジャズコ)を万能な最強アンプとして120%活かす方法をご紹介していきます。
- JC-120への苦手意識がなくなり好きになる
- 使えるアンプがJC-120しかなくても困らない
- JC-120を120%活かすことができる
イコライザーをフラットにする
ギターによって音作りは変わってきますが、基本はTREBLE,MIDDLE,BASSすべて12時(5)から削って調節していきます。
テレキャスやストラトなどのシングルコイル系のギターで高音が強い場合にはBASSを強めに残してバランスを取ります。
レスポールやPRSなどのハムバッカー系の場合は逆にローでバランスを取るようにTREBLEを強め残しながら他を削ります。
音作りに慣れないと12時以降にすると失敗しやすいので注意が必要です。
BRI(ブライト)スイッチ
ブライトスイッチは音がこもっているときには便利で押すだけで音抜けが良くなりますが、これまで説明したやり方ならあまり必要がないことも多いです。
ONでも構わないですが、バンドの場合はボーカルの帯域を邪魔することもあるのでギター本体のピックアップセレクター・トーンノブや足元のエフェクターで調節できない場合はOFFの方が良いです。
関連記事:バンド練習で必ずやるべきスタジオでの練習方法5つ【すぐ上達します】
VIB(ビブラート)スイッチで疑似ダブリング
JC-120のツマミの一番右側にはビブラートとコーラスのスイッチが付いています。
これをVIB側にカチッとするだけで左右のスピーカーの音がずれて疑似的なステレオ効果が得られます。
若干音抜けが抑えられるのでボーカルの邪魔をしないようにしたり、音抜けが良すぎるときに使うこともできます。
ライブハウスではマイクを一本立ててモノラルでスピーカーに出力する場合が多いのでイマイチですが、アンプの音を直接聴ける場合(スタジオなどアンプのみで音を聴かせる空間)にはこの機能を最大限に活かせます。
軽音学部の部内ライブや小さなステージに強い!
チャンネルリンクをする
マーシャルのような箱鳴り感が足りない人や歪みマシマシ音圧ゴリゴリ派の人にぜひやって欲しいおすすめの技です。
簡単に言うとJC-120の独立した1と2のチャンネルを合体させる必殺技です。
チャンネルリンクをすることで音圧が大きくアップして大きめのキャビネットで鳴らすような箱鳴り感が得られます。
ただし、音量のコントロールが少し難しいので注意が必要です。
チャンネルリンクは挿した場所と反対のINPUTと別チャンネル側のINPUTに繋ぐことでできます。
本来つなぎ方は8通りありますが上記はおすすめの一例です。
縦置きにする
チャンネルリンクに加えてやって欲しいのが縦置きです。
縦に置くことで接地面が広がり低音が綺麗に響き、チャンネルリンクで足りない箱鳴り感をさらに増幅させることができます。
アンプは位置や高さによっても聴こえ方は大きく変わりますが、接地面の大きさもかなり影響を及ぼします。
家でアンプを鳴らすときも床に置いている場合は要注意です。
センドリターンを活用する
これはJC-120に限ったことではありませんが、アンプの裏側にあるセンドリターン(FXループ)に空間・モジュレーション系エフェクトを繋ぐと歪みや原音を損なわず綺麗な音が出せます。
また、プリアンプとして強みのあるマルチエフェクターやプリアンプを使う場合もインプットではなくリターンに挿すのがおすすめです。
プリアンプとパワーアンプの構造などのアンプの特性を理解しておけば、ハイエンドクラスのマルチエフェクター・アンプシミュレーターでうまく音作りすることができます。
関連記事:【初心者必見】後悔しないマルチエフェクターの選び方とおすすめ機種
ただし、リターン挿しの場合チャンネルリンクは使えないので注意しましょう。
まとめ
JC-120はうまく使いこなせばクリーンでもハイゲインでも抜け良く音圧も出せるので非常に優秀なアンプです。
このアンプを最大限に活かすためにはエフェクターでの音作りも大切なので両方バランスよく研究していきましょう。
「JC対策に最適なエフェクター」も紹介しているので参考にしてみてください。
そして最後に大切なことを一つ。
スタジオなどでアンプを使った後はツマミを全て0に戻しておきましょう!
コメント